最近マニラのプレイエリアに行くのが楽しくなってきたみふゅ(@mifyu_manila)です♪
初めて行ったキッズーナに感動したので、友だちと一緒にオルティガスのShangri-la Plazaまで行ってきました^^
遊具がUptown(BGC)のものと少しずつ違って、1歳11ヶ月の息子がめいっぱい楽しんでいました。
今回はkidzooona Shangri-la Plazaの体験記です。
アップタウンのキッズーナの体験記はこちら。
もくじ
kidzooonaに入るまで
オルティガスのシャングリ・ラプラザは少し大きめのモールですが、案内がしっかり記載されているのでわかりやすいです。
4階の子ども服ショップなどが集まっているエリアにキッズーナもあります。
広さは886平方メートル。Uptownより少し広めです。
入り口で名前、年齢、性別などを記載します。
今回は広いので3時間(400ペソ)にしました。
靴のロッカーは無料。荷物用ロッカーは100ペソで、デポジットなので帰るときに返却されます。
受付をするとロッカーキーと靴箱の番号が書かれた紙をもらいます。
kidzooonaの中
ボールプール・風が出る箱
まずはキッズーナの代名詞ともいえる、一面のボールプール。
遊具のあいだを埋めるように、大量のボールが敷き詰められています。
こういう飛び石みたいになっているところもあり、ぴょんぴょんとおもいっきり体を動かせます^^転んでも安心♪
奥にある緑の箱は中心から風が出ていて、ボールを投げるとポイポイ浮くようになっています。
こういう仕掛けは好きみたいで、ずーっと飽きずに楽しんでいました^^
すべり台・ひょうたんバルーン
すべり台は2種類。
プラスチックのすべり台はアスレチックが付いています。
上に登ると少し傾斜が急に見えるので、2歳前の息子は怖がってひとりでは滑りませんでした^^;
一緒にすべったら楽しそうにしていたので、慣れもあるかもしれません。
こちらの空気で膨らんだすべり台は3歳以上。大人がすべっても結構な迫力です^^
息子のお気に入りは、この中央にあるひょうたん型のバルーン。
すべり台のようにのぼってすべりおりることもできます^^
真ん中に風が出ている穴があいていて、ボールを浮かべて遊ぶのに夢中になっていました。
砂遊びエリア
今回の目的とも言える場所、砂場!
うちの近所は外の土や砂で遊べる場所があまりないので、こういう機会は貴重です^^
よくある砂場ではなく高い位置にあるので、子どもは立ったままもしくは膝立ちで遊べます。
粘土のようにぐにゃっとしていますが、手触りはザラザラした砂。不思議!
調べたら、kinetic sand(キネティックサンド)と言うんですね。
散らからずに屋内でも遊べる砂として最近話題になっているとか。
いろんな型抜きがあります^^スタッフさんが上手な型抜きのやり方を一緒にやりながら教えてくれます。
1歳の息子もひたすら丸めたり握ったり崩してみたり、と砂の手触りを楽しんでいました^^
確かに普通の砂よりは手につきにくいのですが、口に手を持っていきがちな年代は少し気をつけて見守らないといけないかなという印象。
思いっきり遊ばせたあとは靴下にもポロポロ入っていました^^;
砂場を出て別のエリアに遊びにいくときにウェットティッシュがあると便利です。(外のトイレに手を洗いに行くこともできますが、少し遠かったです。)
くるま・乗り物
フリースペースもたくさんあるので、乗り物系のおもちゃも広々と遊ぶことができます。
三輪車やくるま、ゆらゆら揺れる乗り物などがありました。
ロールプレイエリア
息子が長時間はまったのが、ロールプレイエリア。
八百屋さん、アイスクリーム屋さん、病院、お寿司屋さん、ピザ屋さんなどいろんなお店が出ています。
各お店に衣装もついていて、お店屋さんごっこができます。
親(私)がむしろ喜ぶ…♡かわいい。
食べ物のおもちゃも凝っていて、お寿司はシャリとネタを組み合わせられるようになっていたり、お茶のセットがあったりしました。
おもしろかったのが果物・お野菜のコーナー。
マンゴーはフィリピンらしく黄色。かたちも本物みたい!
(バナナに夢中の息子)
これはマンゴスチンかな?マンゴスチンなんて日本のキッズーナにはなさそうですよね。
ほかにもゴーヤや太いきゅうり(フィリピンのものは日本よりも太い)があったりして、リアルでした^^
このエリアに何度も吸い込まれていたので、3時間あっという間でした。
トランポリン・サイバーホイール
オルティガスのトランポリンエリアは縦長で、陸上トラックのように走れるようになっています。
ここは抱っこで一緒にぴょんぴょん跳ねるとすごく喜びます。
大人もいい運動に….♡(めっちゃ疲れる)
サイバーホイールは中に入って転がって遊ぶ遊具なんですが、息子は外からぶつかって遊んでいました。
ダンスコーナー
少し大きめのお子さんが楽しんでいたのがコレ。
日本のゲームセンターにあるような画面を見ながらダンスをして楽しむ遊具のようです。
結構むずかしそうな曲がたくさん!
ブロックとプラレールのエリア
BorneLund(ボーネルンド)製のプラレールや指先をつかうおもちゃがたくさん置いてあります。
ブロックもたくさんあります^^
ハイハイエリア
ブロックエリアの隣にあるのが、ハイハイのお子さんでも楽しめるソフトな遊具があるエリア。
小規模ですが上ったり降りたりできます。
ハイハイエリアはUptownのほうが広かったかな。
子連れポイント
- トイレ:✕
- オムツ替えスペース:◯
- ベビーカー預かりスペース:◯
- ハイハイ〜よちよち歩きの子どものスペース:◯
- ウォーターサーバー:◯
トイレがキッズーナのあるところから少し離れているので、手を洗うときに少し不便だなと思いました。
でもシャングリ・ラプラザは全体的にキレイです^^
1歳11ヶ月連れの感想
Uptownのキッズーナの直後に行ったのでどうかな?と思いましたが、どちらも特徴があってすごく楽しんでいました。
ロールプレイエリアのクオリティはさすが。
1歳だとまだ怖いかなー?というような遊具もありましたが、ロールプレイエリアや砂場があるのでつかまり立ちできる年齢以上のお子さんであればみんな楽しめると思います。
施設もキレイで、思ったよりも空いていたのでのびのび遊ばせることができました。
大人が抱っこしないと登れないところが少ないので、基本的に見守りのみでいいのが安心ですね。
kidzooona Shangri-la Plazaの基本情報
【住所】
4/F, 425-427 (Main Wing) Shangri-la Plaza, Edsa, Mandaluyong, Metro Manila
【電話番号】
+63-2-7192980 / +63-977-8521250
【営業時間】
日〜木 11:00am-10:00pm, 金・土 10:00am-10:00pm
【料金】
90分 300ペソ, 3時間 400ペソ(大人1人込み)
【URL】
http://www.aeonfantasy.com.ph/kidzooona.html
【持ち物】
靴下(ない場合は買い取り)
まとめ
キッズーナは各地にあるのですが、このシャングリ・ラプラザのキッズーナは800平米超えの大規模施設とあって3時間めいっぱい遊べました。
うちとしては、砂場で遊べたのがやはり嬉しいポイントでした^^
また他のエリアも発掘したいと思います♪